【心理テスト】この絵を描いたら危ない?~バウムテスト【セクシー心理学】youtube
涙も愛や希望に変える、ゆうきゆうです。こんにちは。
さて。今回はちょっとした心理テスト。バウムテストというものをやらせていただこうと思っています。
「バウム」というのは、ドイツ語で「木」のことですね。
すなわち、「木」の心理テストです。
では、1本の木の絵を紙に描いてください。
この後、バウムテストの解説をしようと思うのですが、
全部を詳しく解説してしまうと、今後医療機関などでテストを受ける必要が出た時に、答えが全部わかってしまうとかなり影響があるので、
非常にライトな、一番シンプルな一点だけ、説明させていただこうと思います。
それは「木の葉っぱの形」です。
幹の周りの葉っぱをどう描くか。
これだけを今回解説させていただこうと思います。
非常にシンプルで、このように「ふわふわした葉っぱ」の形を描かれる方はこういった方です。
コミュニケーションが非常に得意で、人間関係のコミュニケーションにおいてはあまり苦労を感じないで、いろんな人と仲良くしていて、ストレスもあまり溜まってない方
なのかなと判断されます。
しかしですね、このような「杉の木のようなトゲトゲしたシルエット」
こういった葉っぱを描く方は、今、人間関係でちょっと苦労していたり、ちょっと人間関係のストレスが溜まりやすい方だというふうに判断されます。
で、これがもっと悪くなると、木の葉っぱがゼロ!
これはかなり人間関係に疲弊して、すごく疲れていて、ちょっと人から離れたいという気持ちであることが推測される。という絵になるんです。
このように、木の葉っぱ一つで人間の心理。コミュニケーションの心理などが結構分かってくるので、
誰かと、軽く出し合って頂ければと思っております。
もっと本気で木の絵について知りたいという方は、本などを読んでいただければと思っています。
人間心理って、本当にライトなことで結構わかるので、誰かとこういったものを通じて、より深く知るきっかけになったらいいかな、と思っております。
ゆうきゆうがすごく素直に描いてみた木の絵はYouTubeから!


